analogue life

シンプルな暮らしとフィルム写真のこと

2019年のフィルム家計簿

早いもので今年も残すところあと僅か。
フィルムが足りなくなると近所のお店で1本ずつ買っては装填する…といったサイクルでフィルム写真と向き合ってきたのだが、フィルムやら現像やらにかかる費用をざっくり集計してみたら、私のコスト感覚が随分とドンブリ勘定であることに気づいたのが2018年の暮れ。

このままじゃいかんと一念発起し2019年に使うフイルムをB&Hで大人買いし、1月からきちんと家計簿をつけてきた。2019年も終わりに差し掛かってきたので、そろそろフィルム家計簿を集計してみようと思う。

filmmer.hatenablog.com

まずは結論から

今年使ったフィルムは65本。

例年通りカラーネガはほぼPortra400一択である一方モノクロは節操なく色々使っている。今年はACROSが終売するということもあって、一時期冷蔵庫の中はACROSが詰め込まれすぎており、気がつけばバターやら梅干しを置く場所まで進出していた。

filmmer.hatenablog.com

今思えばよく嫁から折檻されなかったなと思う。

f:id:filmmer:20191215085455p:plain

 

相変わらずAdox SilvermaxとTmax, Tri-Xは定期的に使っているものの、夏頃に試したHR-50と専用現像液の組み合わせがとても気に入ってしまい何度もおかわりした。

ACROSがさらにカリッと解像したようなモダンな写りはとても好印象だったので2020年以降はこのフィルムが常用になりそうな予感。Silversalt.jpさんで買うとなぜかSCALA 50の方が安かったので、こちらを買い込んでHR-50として使っていた。

N1042019

LEICA M6/Summicron-M 50mm F2/Adox HR-50

一方で去年まで熱を上げていたFomapanとモノクロポジはあまり使わなかった。

ライトボックスを通して覗くモノクロポジは素晴らしい感動があるけれど、プリントやflickrへの投稿を前提にしてしまうとネガとあまり変わりがないのが理由だと思う。

N0772019

LEICA M6/Summicron-M 50mm F2/Fuji ACROS

N1022019

LEICA M6/Summicron-M 50mm F2/Adox HR-50

実は今年よく使っていたC200

カラーネガはもうずっとPortra400一択状態が続いているのだけど、今年はシンガポールに滞在している際にフジC200を現地で買い込んでしまったので結果的にPortraと同じくらい使っていた。

N0582019

LEICA M6/Summaron-M 35mm F2.8/Kodak Portra 400

N0572019

LEICA M6/Summaron-M 35mm F2.8/Fuji C200

今まで敬遠していたわけじゃないけど、まとめてC200を使ってみると悪くない…というかコスパ含めていいフィルムだと思った。来年はC200を使うことが多くなるかもなぁ…とは思うけど、カラーで写真撮ること自体少ないのでなんとも言えない。

filmmer.hatenablog.com

今年のフィルム代集計

2019年はきっちり計画的にフィルム買うぞー節約するぞー…と思っていたのに、集計してみたら5万円近くフィルムに費やしていた。

単価は2019年初旬に買った時の価格だが、B&Hで買ったものについてはその時のレートで算出している。Adoxやローライ、フジのフィルムは2019年中に値上がりしているので、この数字は概算程度に考えていいのだが…フィルム代だけで5万円となるとちょっと引く。

これに現像代だとかスキャン代だとかが乗ってくるのだが、私の場合モノクロネガは自家現像だしスキャンは自宅でやってしまうので現像&スキャンにかかる費用は微々たるものである。

自家現像と自家スキャンと節約の話

家計簿を見てみたら、今年使った現像薬品はSilvermax-dev、HR-Dev、Rodinal、Adostop、Adofixの5種類で総額8,865円。Rodinalで現像すれば35mmモノクロネガ1本あたり80円程度、ちょっとお高いHR-Devでも88円程度だし、これらの薬品類は当然2019年中に使い切れていないので、現像を自宅でやるとかなりコストセーブになる。

モノクロ現像を郵送で受けてくれる某現像所の単価が1本500円(Tmax現像で750)。これに行き帰りのレターパック代を追加すると860円(Tmaxで1,110円)、量販店のスキャンサービスを使うと1本あたり1,000円程度(それでも300万画素!)必要になるので、35mmモノクロネガ1本あたり2,000円近くコストセーブできることになる。

ftag135.hatenablog.com

フィルムスキャンに関しては300〜500円くらいでやってくれるお店が多いけど、クオリティは150-300万画素程度とそれなりだし、年間50本程度フィルムをスキャンすると2万円を超えてしまうので、きちんとフィルム写真を続ける意志がある方はスキャナー買ってしまった方がいいと思う。

film-scanner.org

自家現像&自家スキャンをやらなかった場合の費用を計算してみたら、6万円以上違っていたのでモノクロネガをメインにする方は自家現像&自家スキャンをやらない手はない。

自家現像、自家スキャンのおすすめ

自家現像用品はチマチマ揃えると結構な出費になっていたりするので、一気に買ってしまうことをおすすめする。個人的におすすめの殿様セットはJOBO。

このタンクは35mm、120mm共に2本分一気に現像することができるので私の用途にとても合っている。

これに現像液、定着液、停止液の3点セットとダークバック、フィルムピッカーを買えば一丁上がり。ドライウェルはお好みでどうぞ。単価は高いけどモノクロネガを20-30本程度自家現像すればあっという間に元は取れる。

www.silversalt.jp 

JOBOを高いと感じる方には中古品タンクを含む入門セットがおすすめかもしれない。これなら5,000円ちょっとのセットの中に薬品も付いてくるし、あとはダークバックとフィルムピッカーがあれば始められる。タンクなんてそうそう買い換えるものでも無いので、120mmに手を出さないのであればこのスターターキットを買って長く使うこともできると思う。

www.silversalt.jp

フィルムスキャナーもピンキリで、1万円程度のものから170万円を超えるハッセルブラッド製のFlextightまで様々なものがあるが、webのレビューや実際使ってみた感じからすると値段は概ね満足度に比例するようだ。

35mmフィルムのスキャナーならばスイートスポットは4-5万円代の機種。120mmフィルムをスキャンする場合は実質的にGT-X 980一択。

個人的なおすすめはPlustek 8200AIとEpson GT-X 980の2機種。いずれも5万円程度で買えるし、前述のスキャンにかかる費用を考えると50-60本程度スキャンしたら元が取れてしまうので、本気でフィルム写真に向き合うと決めた方は買っちゃった方が幸せになれるんじゃないかな。

この2機種については過去記事に色々と書いているので、そちらも参考にしていただけたらと思う。

filmmer.hatenablog.com

filmmer.hatenablog.com