analogue life

シンプルな暮らしとフィルム写真のこと

Rolleicord IVと年末の横浜を歩く

松村カメラサービスさんで綺麗に修理してもらったRolleicord IVをぶら下げて年末の横浜を歩いてきた。最近めっきり使わなくなったIlford Delta 100を詰めて寒い日の横浜を、赤レンガ倉庫から元町商店街に向かってあてもなくぶらぶら歩き。

二重像でピントを合わせるレンジファインダー方式に慣れてしまっているので、左右反転した状態でスクリーンに映し出される景色を眺めながら構図を決めてピントを追い込む作業にはちょっと手を焼いたけど、慣れてしまえばそんなに難しくない。

N1052019

Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

N1062019

Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

f:id:filmmer:20191203223550j:plain

Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

f:id:filmmer:20191203225752j:plain

Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

 

Rolleicord IVは製造から既に60年以上も経過している上に、ライカのような剛性感ある造りではないもののとても丁寧に造られており素晴らしいカメラだと思った。シュナイダー・クロイツナッハ製のXenar 75mmの描写も素晴らしい。

このレンズの設計はおそらく1950年代だけど、Elmarit 90mm F2.8のようなクラシックな印象でもなく、程よくシャープでビシッと決まる。オールドっぽいコントラストの低さもないし凄くいいレンズだと思う。トロニエは天才かもしれない。

f:id:filmmer:20191203225842j:plain
Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

 

ハズレを摑まされたということからレモン社と前の持ち主に対する恨みつらみは拭えないけれど、松村さんの丁寧な修理で蘇ったのは本当に嬉しかった。このXenarの写りを見てしまうと下手なレンズを買うより全然良かったと思う。きっと不遇な扱いを受けてきたであろうこの子をたくさん持ち出して写真を撮ろうと思う。

f:id:filmmer:20191203223452j:plain

Rolleicord IV/Xenar 75mm/Ilford Delta 100 

Rolleicordを買おうか迷ってる人がいたら、市場の相場が4,5万円くらいなんだしレンズを買うつもりで手を出したらいいよとアドバイス差し上げたい。そんな素晴らしいカメラだと思った次第。いやいや本当にいいカメラだと思う。

daikichi-camera.com

aremo-koremo.hatenablog.com

kichigen.exblog.jp