Adox Silvermax
あまりに突然の知らせに驚いた。 このフィルムは専用現像液まで用意されていたしAdox社の看板フィルムだと思っていたので、こうもあっさり販売を終了してしまうとは夢にも思わなかった。同時にScala 160も販売終了とのことなので、商品名を統一するわけでは…
台風19号が首都圏を直撃する前日に、何故かふと観音崎の思い出が頭をよぎった。 最後に観音崎に行ったのは数年前。友人達と横須賀中央駅から浦賀駅を目指して散歩している途中に観音崎に寄ったのが唯一の観音崎訪問だったのだが、あの頃は結構な時間仲間たち…
ストックしておいた最後のACROSを冷蔵庫の奥から取り出した。真夏の太陽がぎらぎらと照りつける土曜日の朝、リビングのエアコンを夜通しかけっ放しにしていたにも関わらず部屋の気温は朝から高い。 冷蔵庫から取り出されたフィルムは、部屋の湿気を纏いうっ…
忙しすぎてバグった頭はあまり改善してない。 思考力も判断力もどん底という日は順調に減ってきたけれど、相変わらず無限高速テトリス状態で仕事が降ってくる状態は続いていて、時折処理能力を超えた仕事とトラブルににっちもさっちも行かなくなる日が訪れる…
ズマロンってこんなに高かったっけ? 仕事中にマップカメラのサイトを眺めて驚いた。ズマロン35mmってこんなに高かったっけ?ズミクロン35mmの中古かなと思い二度見したけど、やっぱりズマロン35mmの中古だった。マップカメラの中古レンズの値付けは高めだけ…
前回エントリに引き続きAdox Silvermaxの話。 現像から上がって来たフィルムをスキャンしようとしたら、フィルムがマイナーすぎるのかSilverfastのNegafixにはこのフィルムのプリセットがない。フィルム自体の需要が殆どないこのご時世、スキャナソフトの開…
現像から上がってきたSilvermaxのネガをスキャンして驚いた。これはちゃんとプリントしなきゃダメだなと反省した。 メーカーの受け売りじゃないけど、このフィルムは階調が豊かで暗部の分離も良く、粒状性も驚くほど優秀。もしかしたらズミクロン50mmとの組…